朔夜のうさぎは夢を見る

肩こりには竹刀の素振り

 体を鍛えている生粋の武人とはいえ、主は同時に宮中において位厚き公達がひとり。
 また、幾人もの家人を抱える主人であればこそ、書類仕事は存外多いらしい。
 眉間にぐっと皺を寄せ、いかにも退屈そうに、あるいは難しい貌をして書簡を睨む姿は、昔も今も変わらないのだろう。
 本人は嫌で嫌でしょうがないのだろうが、そんな姿を見ると改めて、ああ、仕事をしているのだなぁとしみじみ感心してしまうのだ。


 さてさて、書類仕事が多くなれば、当然のように肩が凝るものらしい。
 鍛えていればこそ大して痛手はないのだろうと思っていたのだが、主のいわくそれは逆。
 鍛えていればこそ、慣れない筋肉を慣れない状態で凝りかためておく書類仕事は、非常に疲れるものなのだそうだ。
 なればと思って時に肩を揉んでやっていた娘だが、その傍ら、家長をはじめとする郎党に相談して、ひそかに試行錯誤して作っていたモノがある。


「なんだ、これは?」
「これは、竹刀と申しまして」
 実物は触ったことがないため、すべては娘の思い込みでしかないのだが、なんとなく、それっぽいものが完成した。
 自分で試しに扱ってみても、悪くない。さてはてと思って主に渡し、娘が要求するのはそれを用いての素振りをしばし。
 効果のほどはよくわからなかったが、とりあえず、主はそれそのものを気に入ったらしく愛用しているので、まあ良いかということにしている。

back to 俺日記 index

http://mugetsunoyo.yomibitoshirazu.com/
いらっしゃらないとは思いますが、無断転載はやめてください。