平参議殿の場合
よお、“兄上”。腹は括れたか?
随分とまあ、器用に逃げ回ってくださったものだ。
おかげで、随分とあちらこちらを訪ね歩くことになったではないか。
で、いったいどこをどう回ってきたんだ?
俺はすぐにも諦めて戻ってくると、随分と長いことこちらで待たせていただいたのだが。
しかし、想像以上に歩き回ってきたようだな。
おまけに移り香を纏って戻られるとは……よもや、いずこかの花の褥で、まどろんでおられたか?
………冗談のつもりではあったが、こうも生真面目に否定していただけるのは、何とも妙な心地だな。
お前、女よりも男が好みなのか?
ああ、いい。うるさい。黙れ。
俺は別に、お前の趣味になぞ口を出す気はない。アレに、手出しをされるのでなければ、な。
なんだ、その疲れ切った溜め息は。まこと、失礼なことだ。
さて、知らぬがゆえとはいえ、御身がいったい何をしでかしたかは、ご理解いただけたようだな?
では、これは俺からの祝いの品であり、詫びとしての要求だ。
来いよ。舞扇を用いての詫びなぞ、舞台以外のいったいいずこで適うというのだ?
時間は存分にやったろう? 観念して、腹を括るんだな。