桜梅少将殿の場合
おや、このようなところでどうなさいました?
そのようにぼんやりと。心ここにあらずといったご様子は、大変珍しいと思いますが。
ですが、将臣殿。大変申し訳ないながらも、私はあなたに進言せねばなりません。
良いですか、今のあなたは、我が父である平重盛の名に縛られておいでです。
名に恥じぬように、などという失礼なことは申しませんが、多少なり、人目のある場所では心得ていただかねば。
さあ、まずはしゃんと背筋を伸ばしてください。
次は、そうですね。いつものように、おおらかな笑顔を見せてください。
私は父上の若い頃は存じ上げませんが、顔の造りには確かに、父上の面影があります。
そうして笑っていただけると、私もまた、何やら懐かしい心地がして嬉しいのです。
もちろん、知っておりますよ。あなたはあなたです、将臣殿。
ですから、私からあなたにこそ、贈りたいものがございます。とはいえ、大層なものではないのですが。
少し、背に回らせていただけますか。そのまま、じっとして。
どうです? これで、少しは涼しいのではありませんか?
髪を切るのは面倒でも、括れば多少は涼が取れましょう。
寒暖を煩わしく思うのは、生者の特権だそうですよ。ゆえに、自信を持って自覚してください。
あなたは生きています。生きているからこそ、私はあなたに、これを選んだのです。